10月12日【びわ湖放送ニュース】今年も大津祭の曳山巡行

ニュースとバラエティ
2025/10/12

湖国三大祭のひとつ、「大津祭」が12日、本祭を迎え、13基の曳山が街を巡行しました。 400年の歴史と伝統を持ち、国の重要無形民俗文化財に指定されている「大津祭」。 大津市の天孫神社の前には、煌びやかな13基の曳山が集合し笛や鉦、太鼓の囃子の演奏と共に巡行がスタートしました。 巡行は、1635年に大津祭で最初に作られた曳山、「西行桜狸山」が先頭を務め、からくりを披露しながら、大津の街を巡ります。 このうち、先月行われたくじ取り式で、72年ぶりに一番くじを引き、「西行桜狸山」に続いて巡行を行った、猟師町の「神功皇后山」は、神功皇后が弓で岩に文字を書くからくりを披露しました。 沿道の見物客は、からくり人形が披露されると、大きな拍手を送り、曳山の上から配られるちまきに手をのばしていました。

みんなにシェア

クリックタップで関連にジャンプ

コメント一覧

この動画にコメントを書こう!

コメント投稿 (名前、コメントは必須項目)

※コメント投稿の確認画面は表示されません。

投稿者